CST Studio Suite 2020の新機能
新機能
- すべてのインタラクティブなワークフローでLinuxをサポート
- プロジェクトのアーカイブを含む、新しいプロジェクトのプレビュー・モード
- ナビゲーション・ツリーへのフィルター・オプションの追加
- コマンド、情報、例を検索する新しい検索オプション
- 一般的なプロジェクト管理用の新しいPythonモジュール
- 一般および円筒形曲げフィーチャーの向上
- システム・シミュレータ:FMI標準に従ったモデル交換用のファンクショナル・モックアップ・ユニットのインポート
- HPC:MPIジョブ・スケジューラーのネイティブ・シェル・サポート
- HPC:GPUサポートの改善:選択したAMD GPUの追加(T)、NVIDIA RTXシリーズとNVIDIA NVLinkの追加
- 既存のシミュレーション・プロジェクトの変更オプションの拡張
- 3Dシミュレーション・プロジェクトの集中定数素子サポートの改善
- 3Dプロジェクトをアセンブリー・プロジェクトにワンクリックで変換
- メッシュのインポート:三角形が交差する場合の回復ツール
- サーフェス・メッシュ(I)への接続があるNVHメッシュのインポート
- 最適化およびスイープ用のメッシュ移動の堅牢性を改善
- ファイルから0D/1D結果にアクセスするための新しいPythonモジュール「cst.results」の後処理
- 使いやすい新しい「Result2D」VBAオブジェクト
- レイ・ヒストグラム後処理の改善
- 直交座標1Dプロット用のインタラクティブなプロット測定モード
- 正射図法でのインタラクティブな遠方界プロット
- 近傍界データ処理(T、F)を回避する、より高速な遠方界の組み合わせ
- スクリーンショットを収集してレポート・ドキュメントを作成する新規レポート・ツール
- 等高線、バンディング、自動チェックマークをサポートする2Dカラーマップ・プロットの改善
- 2D/3Dプロットでのカスタマイズ可能なプロット単位
- 環状分布された離散面ポートの追加(F)
- 安全なデータ共有(IP保護)のためのCSTモデルの暗号化:FDおよびTLMソルバーの追加
- オプションのSPICEエクスポートを備えた、回路パラメータ(部分抵抗、インダクタンス、キャパシタンス)計算用の新しい部分RLCソルバー
- 導波管ポートでの表面インピーダンス材料を許可(T)
- 開境界シミュレーションの性能向上(T)
- 複数ピンの集中定数素子SPICEとTouchstone回路の追加(T、TLM)
- 離散化および交差問題に関する接続ツリーとメッシュ・フィードバックの追加(TLM)
- 航空機フレームの複合スキン処理の改善(TLM)
- 4面メッシュを使用する高速減次モデルの周波数領域ソルバー結果を結合(F)
- Characteristic Mode Analysis(特性モード解析)後に利用可能なモーダル重み付け係数(I、M)
- モノスタティックRCSスイープの性能向上(I)
- MLFMMの大規模なシミュレーション設定の一般的な性能向上とサポート(I)
- 視野解析(A)
- 近傍界および遠方界ソースの励振に関する精度の向上(A)
- ハイブリッド・ソルバー・タスク(SAMタスク)
- ローカル領域で定義された同時励振のサポート
- Sパラメータと追加されたTouchstoneエクスポートに対する参照インピーダンス
- すべてのポート励振選択をサポート
- 時間領域ソルバーの性能向上(LT)
- CAD形状のCADコイル・セグメントのオーサリング(LT、JS、LF FD(広帯域のみ))
- 3D並進動作(LT)
- SAMでの複数ドライブ・シナリオ・シミュレーションでのMachine Simulation Sequenceの導入
- FMI標準(LF FDおよびSAM Machine Simulation Sequence)に従ったファンクショナル・モックアップ・ユニットとしての減次モデルのオーサリング
- 誘導機ドライブ・シナリオ(SAM Machine Simulation Sequence)
- 機械ドライブ・シナリオ(SAM Machine Simulation Sequence)評価の性能向上
- 鉄損計算に鉄損データシートを使用(frontend)
- 温度依存の永久磁石リコイル・モデル(LT)
(copy 1)
- コロナ・コンフィギュレーションで、圧力スイープ点を線形または対数スケールで分配可能
- 新しいコロナ・シミュレーション・タイプの追加:破壊の有無を確認するため、固定力での圧力スイープが解析可能
- CST Design Studioへの個別パラメータの表示
- CST周波数領域ソルバーに基づく同軸キャビティまたは誘電体装荷キャビティ・ライブラリの追加。長方形および円筒形キャビティを許可
- BI-RME3DおよびCST周波数領域ソルバーに基づき、3Dサブコンポーネントで使用したメッシュを視覚化
- Fest3DプロジェクトをCST Design Studioのブロックとして使用
- アレイごとに複数の要素
- コレクションからの要素パターン
- NFS設定が無効なときに、デフォルトの設計の場合と以前に予測された設計の場合のNLSを計算することが可能
- Compareウィンドウの[値の比較(Value Comparison)]
- [マクロのエクスポート(Macro Export)]から選択した変数を除外
- 3つの新しいアンテナ
- シミュレーション・プロジェクトでのCST Cable Studioプロジェクトのサポート
- 3Dマネージャーへの接続の改善
- 自動バンドリングやツイストされたケーブル・シミュレーションの改善
- 損失やスクリーン・モデリングのシミュレーション精度の向上(Spiceエクスポートを含む)
- ユーザー・インターフェースの改善:対話処理による断面の編集など
- すべてのタスク・プロパティがタスク・パラメータ・リストから利用可能になり、その他の多くのスケマティック・エディターも改善
- 複数の同一の分岐回路を定義するパラメータ化された新しいアレイ・ブロック
- 新しいFEST3Dプロジェクト・ブロック
- IBIS-AMIタスク:非定常AMIシミュレーションのサポート
- SPICE回路ファイルの暗号化/復号化
- LTSPICEシミュレータへのインターフェース
- 混合モード・パラメータのマクロモデルリングをフル・サポート
- データセットに対する感度解析を実行する際の新機能
- 受動性逸脱のより効率的な特性評価で受動性ソルバーを強化
- より強力なオプティマイザーで受動性強制ソルバー収束を大幅に改善
- ポート終了機能のパフォーマンス向上
- CHTソルバー
- 新しいCFDメッシュ・タイプにより、不均一な背景メッシュの使用と固体界面でのメッシュ・グリッドラインの最適な位置付けを実現
- 自己交差するサーフェスを含む設定エラーのレポート機能の改善
- よりスピーディーで正確に、EMシミュレーションから表面損失をインポート
- 2抵抗熱コンパクト・モデルでの表面放射率と接触特性をサポート
- 従来の熱ソルバー(THt、THs)に対する2抵抗熱コンパクト・モデルの作成マクロ
- 特定の力散逸(THt、THs)に対する表面温度を計算する熱伝導率計算マクロの更新