スイスの専門学校HE-Arcとダッソー・システムズ、学生の実務スキル向上をサポート

•精密工学の教育プログラムで 3DEXPERIENCE プラットフォームを採用 •学生は業界で実際に採用されているバーチャルアプリケーションからスキルを習得 •エンジニアリング教育のデジタル化を目指す「Peer Learning EXPERIENCE」に大学が参画

2017 年6月29日 仏ヴェリジー=ヴィラクブレー発 日本語参考訳 — ダッソー・システムズ (Euronext Paris: #13065, DSY.PA) は、スイスのヌーシャテルARC専門学校 (Haute Ecole Arc Ingénierie 以下HE-Arc) が、学生のエンジニアリングスキルを育成・強化し、就職後の実務に備えるべく、3DEXPERIENCE プラットフォームを採用したことを発表しました。

HE-Arc の学生は、世界中の技術者が実際に採用しているバーチャルな設計、シミュレーション、製造向けアプリケーションでの学習を通じて、スマート・マニュファクチャリング、マイクロ・マニュファクチャリング、センサー、IoT、時計製造、高級工業製品、医療技術などの進歩に対応できるようになります。

多くのグローバル企業を抱えるスイスでは、高度な技術職も地元の人材により担われています。新しい技術が次々と生まれる中、業界ではイノベーションのペースが上がり、さまざまな新製品や新サービスが登場しています。このため教育機関でも、効率的かつ効果的な教育を提供し、最先端のエンジニアリング分野に必要な新しいスキルを学生に習得させなければなりません。 

150 年前に時計職人の訓練学校として設立された HE-Arc は、学生を支援するために、インタラクティブかつ協調的で、多領域をまたぎ、企業のエンジニアリングプロセスやツールとの整合性を確保できるソリューションを求めていました。

現在、HE-Arc では、500 人以上の学生と教授が、3DEXPERIENCE プラットフォーム上でコラボレーションを図っています。プラットフォーム上では、毎年約 2,000 件の開発プロジェクトが扱われています。3DEXPERIENCE プラットフォームはバーチャルな製品開発の学習環境として使われ、アート、サイエンス、ビジネス、ソーシャル、持続可能性といった概念を一つにまとめることができます。幅広い教育理念への対応、コラボレーション環境の確保と円滑な推進、直感的なユーザーインターフェースにより、教授や学生は複数領域をまたいだ現実的なアプローチを取りながら、製品を生み出し、プロジェクトを管理し、実践的なトレーニングを実施することができます。

また、HE-Arc はダッソー・システムズの「Peer Learning EXPERIENCE」にも積極的に参画しています。「Peer Learning EXPERIENCE」は、世界中の大学教授が連携する教育イニシアチブです。エンジニアリング教育を新しい手法でデジタル化するための意見交換を行うとともに、3DEXPERIENCE for Academia コミュニティのメンバーが無料で受講できるコースを提供しています。HE-Arc からは 3 人の教授がコミュニティへの参加を予定しており、3DEXPERIENCE プラットフォームを使った機構設計とリアリスティック・シミュレーションの新しい学習エクスペリエンスに取り組みます。

HE-Arc の教授兼 IT ツール責任者である Raphael Montavon 氏は次のように述べています。「当校はグローバル企業と緊密に連携しています。いずれの企業でもインダストリアル・デザイン・エンジニアリング、情報・通信技術、マイクロエンジニアリング、生産工程エンジニアリングの人材が特に求められています。3DEXPERIENCEプラットフォームを採用したのは、機構設計、製造、生産工程シミュレーションの機能に定評があり、学生たちが将来の勤務先で恵まれるかもしれない機会に備えられるからです」

ダッソー・システムズのグローバル・アフェア・アンド・コミュニティ担当エグゼクティブ・バイス・プレジデントであるフィリップ・フォレスティエは次のように述べています。「3DEXPERIENCE プラットフォームを活用いただくことで、HE-Arc の学生は、業界で実際に採用されている最新の技術や手法を習得することができます。当社のバーチャルアプリケーションは世界中の 40,000 校で導入されています。HE-Arc はその一つであり、『Peer Learning EXPERIENCE』コミュニティの重要なメンバーでもあります。HE-Arc のような教育機関との連携があるからこそ、教育のデジタル化や 21 世紀のグローバルなスキル育成を実現できるのです」

詳しくはこちら:

ダッソー・システムズの3DEXPERIENCEプラットフォーム、3D設計ソフトウェア、3Dデジタル・モックアップ、そしてプロダクト・ライフサイクル・マネジメント (PLM) ソリューション

ダッソー・システムズとつながるソーシャル・アカウント
Twitter   Facebook   LinkedIn   YouTube  公式ブログ

ダッソー・システムズ について

ダッソー・システムズは3DEXPERIENCEカンパニーとして、人々の進歩を促す役割を担います。当社は持続可能なイノベーションの実現に向けて、企業や人々が利用する3Dのバーチャル コラボレーション環境を提供しています。当社のお客様は、患者、市民あるいは消費者のために世界の持続可能性を高めるべく、3DEXPERIENCEプラットフォームとアプリケーションを使って現実世界のバーチャルツイン・エクスペリエンスを生み出し、さらなるイノベーション、学び、生産活動を追求しています。ダッソー・システムズ・グループは140ヵ国以上、あらゆる規模、業種の30万社以上のお客様に価値を提供します。より詳細な情報はホームページ、https://www.3ds.com/ja(日本語)、https://www.3ds.com(英語)をご参照ください。

 

3DEXPERIENCE、Compassアイコン、3DSロゴ、CATIA、BIOVIA、GEOVIA、SOLIDWORKS、3DVIA、ENOVIA、NETVIBES、MEDIDATA、CENTRIC PLM、3DEXCITE、SIMULIA、DELMIA およびIFWEは、アメリカ合衆国、またはその他の国における、ダッソー・システムズ(ヴェルサイユ商業登記所に登記番号B 322 306 440 で登録された、フランスにおける欧州会社)またはその子会社の登録商標または商標です。