※本リリースは、仏パリにて現地時間2022年6月17日に発表したリリースの日本語参考訳です。
ソフトウェア・リパブリック加盟6社(アトス、ダッソー・システムズ、オレンジ、ルノーグループ、STマイクロエレクトロニクス、タレス)はこのほど、ソフトウェア・リパブリックの設立から1周年を機に、これまでの実績について発表しました。ソフトウェア・リパブリックとは、持続可能性に配慮した安全なインテリジェント・モビリティの開発を目指す、オープン・イノベーション志向の新しいエコシステムです。この発表は6月にフランスで開催された第6回Viva Technology (VivaTech) にて行われました。
ソフトウェア・リパブリックは、モビリティ関連の課題に対応するべく、イノベーション推進に向けた数々の施策を打ち出してきました。この新しいエコシステムは、民間(スタートアップ、中小企業、大手グループ企業)、公共(地方自治体)、学術機関(各種学校、大学)といった、モビリティをめぐる各ステークホルダーの連携を実現させています。
これまでの実績は以下の通りです。
ソフトウェア・リパブリックは、2025年までに新たに10種類の製品およびサービスの提供を開始して、50社を超えるスタートアップを育成し、少なくとも50地域へサービスを展開することを目標にしています。
詳細はこちら
ソフトウェア・リパブリックについて
http://softwarerepublique.eu
https://www.linkedin.com/company/softwarerepublique/
https://www.youtube.com/c/SoftwareRepublique/
ダッソー・システムズの3DEXPERIENCE プラットフォーム、3D設計ソフトウェア、3Dデジタル・モックアップ、そしてプロダクト・ライフサイクル・マネジメント (PLM) ソリューション
http://www.3ds.com/ja
ダッソー・システムズは3DEXPERIENCEカンパニーとして、人々の進歩を促す役割を担います。当社は持続可能なイノベーションの実現に向けて、企業や人々が利用する3Dのバーチャル コラボレーション環境を提供しています。当社のお客様は、患者、市民あるいは消費者のために世界の持続可能性を高めるべく、3DEXPERIENCEプラットフォームとアプリケーションを使って現実世界のバーチャルツイン・エクスペリエンスを生み出し、さらなるイノベーション、学び、生産活動を追求しています。ダッソー・システムズ・グループは140ヵ国以上、あらゆる規模、業種の30万社以上のお客様に価値を提供します。より詳細な情報はホームページ、https://www.3ds.com/ja(日本語)、https://www.3ds.com(英語)をご参照ください。
3DEXPERIENCE、Compassアイコン、3DSロゴ、CATIA、BIOVIA、GEOVIA、SOLIDWORKS、3DVIA、ENOVIA、NETVIBES、MEDIDATA、CENTRIC PLM、3DEXCITE、SIMULIA、DELMIA およびIFWEは、アメリカ合衆国、またはその他の国における、ダッソー・システムズ(ヴェルサイユ商業登記所に登記番号B 322 306 440 で登録された、フランスにおける欧州会社)またはその子会社の登録商標または商標です。