2018 年6月27日 - 仏ヴェリジー=ヴィラクブレー発 日本語参考訳 - EDF (Électricité de France、フランス電力会社) 、ダッソー・システムズ、キャップジェミニは本日、世界原子力展示会において、EDF の原子力エンジニアリングとエコシステムのデジタル変革に向け、長期パートナーシップ契約に署名したことを発表しました。このパートナーシップの目的は、EDF のプラントのパフォーマンスを高め、原子力業界における総合的な競争力を強化するため、同社のプラント エンジニアリング プロジェクトのデジタル化を支援することです。このたびのパートナーシップの締結は、原子力産業全体のデジタル変革を加速させる大きな一歩となります。
今回の契約条件の下、EDF とダッソー・システムズは 20 年間に及ぶパートナーシップを締結します。プロセスやエンジニアリングの手法を標準化・調整・刷新していくダッソー・システムズの 3DEXPERIENCE プラットフォームを活用し、産業プロジェクトを継続的に支援していくことになります。インタラクティブであり、常に進化し続ける 3DEXPERIENCE プラットフォームを原子力ビジネスに適用することで、プロジェクトの関係者はデータにリアルタイムにアクセスできるようになります。また、3DEXPERIENCE プラットフォームは、原子力プラントの設計、建造、運用の各段階における、デジタルツインの構築にも活かされます。キャップジェミニはダッソー・システムズと協力して、堅牢かつ実績のあるコンサルティング、テクノロジー、システム統合サービスを提供していきます。この 3 社が連携することで、原子力エンジニアリング固有のニーズに対応する、デジタル ソリューションの開発と統合が行われます。今回の取り組みには、ヒンクリー・ポイント C プロジェクトをはじめ、将来の EPR (欧州加圧水型炉) プロジェクトや、フランスの原子力エンジニアリング支援部門の関与が予定されており、こうした関係各所が利益を享受することができます。
3DEXPERIENCE プラットフォーム、そしてダッソー・システムズとキャップジェミニの連携により生み出される成果は、他業界で複雑なプロジェクトを実装してきたこれまでの長い歴史の中で、すでに実証されています。
EDF グループ CEO の Jean-Bernard Lévy 氏は、次のように述べています。「EDF の原子力エンジニアリング部門は、デジタルへの切り替えプロセスに乗り出し、複雑なプロジェクトに対応する最高のエンジニアリング プラクティスを実装する道を模索しています。この事業は、将来の原子力プロジェクトの成功の鍵を握っており、EDF グループが CAP 2030 戦略の下で開始した変革を確固とした形にするものです。ダッソー・システムズ、キャップジェミニという、信頼でき、また非常に高く評価されているパートナー企業から、サポートを受けられることを光栄に思います。両社であれば長期にわたって当社の要件を理解し、プロジェクト エンジニアリング プロセスを共同構築する際の支えとなっていただけます」
ダッソー・システムズの取締役会副会長、最高経営責任者であるベルナール・シャーレスは、次のように述べています。「エネルギー産業においてもデジタル変革が起こりつつあり、その流れは加速し続けています。今回、EDF と 20 年に及ぶ契約を締結し、キャップジェミニとも継続して連携する運びとなったことは、こうした変化を如実に示す証といえるでしょう。ダッソー・システムズには、エネルギー産業におけるグローバル規模での確たる実績があり、原子力分野もまたその例外ではありません。当社のソリューションは、世界の原子炉の 3 分の 2、そして現在建造中の原子炉の 5 分の 4 で、複雑な管理工程に利用されています。当社はキャップジェミニと協力しながら、3DEXPERIENCE プラットフォームの成熟した機能を活用し、EDF に原子力エンジニアリングの新しいエクスペリエンスを提供します。この計画が実現すれば、エネルギー部門全体にわたって変革を促進することにもつながります」
また、キャップジェミニ グループ CEO の Paul Hermelin 氏は次のように述べています。「ダッソー・システムズと連携してEDFの意欲的な原子力事業のトランスフォーメーション計画を支援できることを非常に嬉しく思い、また楽しみにしています。キャップジェミニは、原子力分野に対する奥深い知識と世界的に有名なスペシャリストの技術的スキルを駆使して、このプロジェクトを成功に導きます。ダッソー・システムズとのパートナーシップは、エネルギー分野であれPLM市場であれ、当社のグローバル展開戦略における大きな一歩です。」
このプレスリリースの記事内容は承認済みです。記事の信頼性については medias.edf.com でもご確認いただけます。
ダッソー・システムズは3DEXPERIENCEカンパニーとして、人々の進歩を促す役割を担います。当社は持続可能なイノベーションの実現に向けて、企業や人々が利用する3Dのバーチャル コラボレーション環境を提供しています。当社のお客様は、患者、市民あるいは消費者のために世界の持続可能性を高めるべく、3DEXPERIENCEプラットフォームとアプリケーションを使って現実世界のバーチャルツイン・エクスペリエンスを生み出し、さらなるイノベーション、学び、生産活動を追求しています。ダッソー・システムズ・グループは140ヵ国以上、あらゆる規模、業種の30万社以上のお客様に価値を提供します。より詳細な情報はホームページ、https://www.3ds.com/ja(日本語)、https://www.3ds.com(英語)をご参照ください。
3DEXPERIENCE、Compassアイコン、3DSロゴ、CATIA、BIOVIA、GEOVIA、SOLIDWORKS、3DVIA、ENOVIA、NETVIBES、MEDIDATA、CENTRIC PLM、3DEXCITE、SIMULIA、DELMIA およびIFWEは、アメリカ合衆国、またはその他の国における、ダッソー・システムズ(ヴェルサイユ商業登記所に登記番号B 322 306 440 で登録された、フランスにおける欧州会社)またはその子会社の登録商標または商標です。