ソリッドワークス・ジャパン株式会社(本社:東京都港区)は、最新版の「SolidWorks Electrical シリーズ」を、2013年春より、弊社販売代理店網を通じて日本国内でも販売開始することをここに発表します。
仏ヴェリジー=ヴィラクブレー – 2012年8月1日 — 3Dエクスペリエンス企業であり、3D設計ソフトウェア、3Dデジタル・モックアップ、そしてプロダクト・ライフサイクル・マネジメント(PLM)ソリューションにおける世界的リーダーであるダッソー・システムズ(Euronext Paris: #13065, DSY.PA)は本日、新しいSolidWorks Electricalを発表しました。これらの新製品には、革新的なシステムレベルの2Dの制御盤設計ツールや、SolidWorksのアドインとして提供される高性能な3D電気設備モデリングツール、またそれらのデータをリアルタイムにリンクする機能が備えられています。
ダッソー・システムズ・ソリッドワークス社、最高経営責任者(CEO)であるベルトラン・シコは次のように述べています。「今日、産業機械、エンジニアリング・サービス、ハイテク、医療機器、消費財メーカーが開発する製品には、多くの電気配線が含まれています。SolidWorksのお客様の半数以上が、機械系および電気系エンジニアの協業を効率化するためのソリューションを必要とされています。我々は、当社の製品群にSolidWorks Electricalを加えることで、使い勝手のよさを追求する取り組みを維持するとともに、機械設計および電気設計部門の緊密な連携を実現する強力なソリューションを提供し、十分なサービスを受けていないこの分野の市場に進出します。」
多くの企業では、制御盤設計(電気設備設計)に関し、担当部門の業務全体を改善する方法を模索しています。SolidWorks Electricalは、設計者が電気設備のシステムを設計し、それらを装置・機械全体の3Dメカニカルモデルに統合する作業を容易にします。新しいSolidWorks Electricalにより、電気設備設計部門と機械設計部門が製品開発上で協調でき、設計工程を効率化し、製品製造の遅延を低減、設計の整合性や標準化、コスト削減、開発期間の短縮をも可能にします。
Getman Corporationのプロジェクト・マネージャーであるKyle Strong氏は次のように述べています。「SolidWorks Electricalは、 SolidWorks と完全に統合されているため、使い方を習得しやすく、また、当社の機械部門および電気部門が協業した制御盤設計(電気設備)や配線設計を可能にします。当社の鉱山車両は、複雑な電装で構成されており、設計の整合性が求められます。そのためSolidWorks Electricalはすぐに我々の検討対象となりました。電気設計と機械設計の工程を統合することで、電気系統の要件やケーブル・配線経路をデジタル化し、手戻りの削減や製品品質の改善、市場への製品提供までの時間を短縮することができます。」
SolidWorks Electricalは、以下の3つのアプリケーションより、新機能を提供します。
1. SolidWorks Electrical-電気システム・アーキテクチャの構築や計画のための2Dの電気設備図面設計ツール
2. SolidWorks Electrical 3D-SolidWorks Electricalのシステムレベルの2D図面をSolidWorksで設計した3Dモデルに関連付けるためのSolidWorks CADアプリケーションのアドイン
3. SolidWorks Electrical Professional-電気設計において2Dと3Dの二つの領域で開発を行うユーザー向けにSolidWorks ElectricalおよびSolidWorks Electrical 3Dの両機能を単一アプリケーションで提供
SolidWorks Electricalシリーズは、電気設計市場で20年を超える経験を持つTrace Software社のテクノロジーをベースとしています。同社の「elecworks™」は、現在SolidWorksゴールド・ソリューション・パートナー製品として、SolidWorksに統合され、エンジニアが使い慣れたSolidWorks環境にいながらエレメカ設計を最適化するのを可能にしています。
SolidWorks Electricalの初回リリースは、2012年8月に北アメリカ、ヨーロッパおよび中東で発売され、その後、その他の地域や国でも提供される予定です。SolidWorks Electricalについての詳細はこちらをご覧ください:
ダッソー・システムズは3DEXPERIENCEカンパニーとして、人々の進歩を促す役割を担います。当社は持続可能なイノベーションの実現に向けて、企業や人々が利用する3Dのバーチャル コラボレーション環境を提供しています。当社のお客様は、患者、市民あるいは消費者のために世界の持続可能性を高めるべく、3DEXPERIENCEプラットフォームとアプリケーションを使って現実世界のバーチャルツイン・エクスペリエンスを生み出し、さらなるイノベーション、学び、生産活動を追求しています。ダッソー・システムズ・グループは140ヵ国以上、あらゆる規模、業種の30万社以上のお客様に価値を提供します。より詳細な情報はホームページ、https://www.3ds.com/ja(日本語)、https://www.3ds.com(英語)をご参照ください。
3DEXPERIENCE、Compassアイコン、3DSロゴ、CATIA、BIOVIA、GEOVIA、SOLIDWORKS、3DVIA、ENOVIA、NETVIBES、MEDIDATA、CENTRIC PLM、3DEXCITE、SIMULIA、DELMIA およびIFWEは、アメリカ合衆国、またはその他の国における、ダッソー・システムズ(ヴェルサイユ商業登記所に登記番号B 322 306 440 で登録された、フランスにおける欧州会社)またはその子会社の登録商標または商標です。