ダッソー・システムズ、SIMULIAパートナー・プログラムを新たに発表

CAA V5とABAQUSアライアンス・プログラムをSIMULIAエコシステムに統合

米マサチューセッツ州ケンブリッジ発 2006年2月20日付発表のプレスリリース参考日本語訳

 

ダッソー・システムズ(本社 仏パリNasdaq: DASTY, Euronext Paris: #13065, DSY.PA)は、本日SIMULIAパートナー・プログラムを創設したことを発表しました。

 

SIMULIAはダッソー・システムズのオープンなマルチフィジックス・プラットフォームで、さまざまな業界向けのリアリスティック・シミュレーションをサポートします。SIMULIAは製品を物理的にテストする必要性を大きく軽減し、イノベーションを加速するとともに、リアリスティック・シミュレーションと品質およびパフォーマンスの最適化に要するトータルコストを引き下げることができます。

 

新しいSIMULIAパートナー・プログラムは、ABAQUS アライアンス・プログラムのシミュレーション・パートナーとダッソー・システムズのCAA (Component Application Architecture) V5 コミュニティを統合したものです。このパートナー・エコシステムは、従来のダッソー・システムズの市場より一段と幅広い業界を対象とし、バーチャル・テストのため相互運用性を持つ広範なソリューションの開発をサポートします。

 

SIMULIA CEOであるMark Goldsteinは次のように述べています。「SIMULIAパートナー・プログラムは現行のCAA V5とABAQUSアライアンス・プログラムのシナジー効果を狙ったもので、お客様から要望の強まっている統合シミュレーション・ソリューションをパートナー各社が開発できるよう支援するものです。相互運用性のある充実したバーチャル・テスティング・ソリューションを利用することで、お客様は生産性と競争力を高めることができます」

 

SIMULIAは、ダッソー・システムズが2005年10月にABAQUSの買収と同時に発表したブランドで、あらゆるシミュレーション・アプリケーションの統合を可能にするオープンなプラットフォームを提供します。パートナーや企業は、オープンなSIMULIAプラットフォームを採用することにより、先進的な各種シミュレーション技術の連携や相互運用性、ならびに標準への準拠を強化することができます。ダッソー・システムズは設計、実験、シミュレーション、製造、オートメーションに向けた統合的なコラボレーティブ3D環境を提唱していますが、SIMULIAはその主要コンポーネントの1つです。

 

ダッソー・システムズのCAA V5パートナーは、補完的なPLMアプリケーションの開発に携わる360社を超える企業からなり、各社は6月27-28日にパリで開催されるDEVCONで一堂に会する予定です。DEVCONはSIMULIAパートナーにとって初顔合わせの場となり、参加者は相互に体験を分かち合うとともに、SIMULIAプラットフォームの将来性について詳しい情報を得ることができます。

 

ダッソー・システムズ について

ダッソー・システムズは3DEXPERIENCEカンパニーとして、人々の進歩を促す役割を担います。当社は持続可能なイノベーションの実現に向けて、企業や人々が利用する3Dのバーチャル コラボレーション環境を提供しています。当社のお客様は、患者、市民あるいは消費者のために世界の持続可能性を高めるべく、3DEXPERIENCEプラットフォームとアプリケーションを使って現実世界のバーチャルツイン・エクスペリエンスを生み出し、さらなるイノベーション、学び、生産活動を追求しています。ダッソー・システムズ・グループは140ヵ国以上、あらゆる規模、業種の30万社以上のお客様に価値を提供します。より詳細な情報はホームページ、https://www.3ds.com/ja(日本語)、https://www.3ds.com(英語)をご参照ください。

 

3DEXPERIENCE、Compassアイコン、3DSロゴ、CATIA、BIOVIA、GEOVIA、SOLIDWORKS、3DVIA、ENOVIA、NETVIBES、MEDIDATA、CENTRIC PLM、3DEXCITE、SIMULIA、DELMIA およびIFWEは、アメリカ合衆国、またはその他の国における、ダッソー・システムズ(ヴェルサイユ商業登記所に登記番号B 322 306 440 で登録された、フランスにおける欧州会社)またはその子会社の登録商標または商標です。