ダッソー・システムズとIBM、PLM Version 5 Release 14(V5R14)を発表
ダッソー・システムズ(Nasdaq: DASTY; Euronext Paris: #13065, DSY.PA) と IBM は 2004年9月28日、PLM(プロダクト・ライフサイクル・マネージメント)Version 5 Release 14(V5R14)を発表しました。これは、コラボレーティブ製品開発のCATIA、および製品データ管理、ライフサイクル管理、コラボレーション、そして意思決定を支援するENOVIAとSMARTEAMで構成されます。同時にダッソー・システムズは、工場・生産プロセスのデジタル開発に対応したDELMIA V5R14を発表しました。
“グローバル・チームの発想力と協業”を支える今回の新リリースは、画期的な工業デザイン・テクノロジーを提供するとともに、コラボレーティブな製品開発機能にも改良を加えています。たとえば新製品ワークパッケージ・エクスチェンジでは、バリューチェーンを構成する各社が詳細な製品定義のやり取り、コンカレントなリレーショナル設計の推進、そして企業の知的資産(IP)を保護することが可能です。
画期的なCATIAイマジン&シェイプ製品は、V5 PLMの対象を工業デザイナーにも拡張したもので、製品のアイデアをより素早く検討できるほか、急なスタイリング修正にも対応できるので、より確かな製品作りが可能となります。
Webベースの新ENOVIA LCAナビゲーターは、全社を通じてロール(役割)別にPLM情報へのアクセス権限が設定されます。エンジニアもそれ以外のスタッフも、各自の業務に必要な範囲で製品、プロセス、リソースの関連情報にアクセスすることができます。
Dassault AviationのCIOであるJacques Pellasは、「V5R14はファルコン7Xで画期的な成功を収めたバーチャル開発プラットフォームをさらに拡張し、PLMの範囲を7Xのデジタル・サポートと運用保守にまで広げることを可能にする。V5 PLMは、このクラスで最も効率的で競争力のある航空機を開発するのに不可欠だ」と述べています。
Pratt & Whitney CanadaのCIOであるAmal Girgisは、「ガスタービン・エンジンのサプライヤーで、ファルコン7Xプログラムのパートナーでもある当社は、グローバル・コラボレーティブ・ワークスペースの効率性を実証し、ハイペースでイノベーションを進めている。V5 PLMソリューションはコラボレーティブなイノベーションを促す世界水準のツールとして、データ交換、保全性、セキュリティの強化をもたらしている」と述べています。
DaimlerChryslerのChrysler GroupでTechnical Computer Centerディレクターを務めるRon Bienkowskiは、「当グループでは車両製品の開発プロセスにおいてV5ソリューション群のパワーをフル活用している。社内のV5ユーザー全員がパワーユーザーという環境にあって、VPMナビゲーターは車両製品データを効果的に管理できるようになるだろう。CATIAに内蔵されたユーザー・インターフェースにより、エンジニアは車両製品定義の全体像を視野に入れながら、素早く効率的に作業を進めることが可能になる」と述べています。
V5R14製品ポートフォリオは、次の各分野で製造業者にビジネス・バリューをもたらします。
グローバル・コラボレーティブ・ワークスペース ―― V5R14はバリューチェーン全体のコラボレーションを強化し、企業とその顧客企業、そしてパートナーが一体となって業界トップレベルの製品を開発できるよう支援します。V5R14では新しいワークパッケージ・エクスチェンジ製品のほか、バーチャル製品開発環境におけるOEMやサプライヤー間のコミュニケーション、そして同じ設計に取り組む設計者同士がリアルタイムないし非同期モードで共同設計を進めるための新製品を提供します。
イノベーションの促進 ―― CATIA イマジン&シェイプ製品に加え、V5R14ではファンクショナル・モデリングの機能をモールド部品ならびに鋳造部品にも拡張しています。今回のリリースでは、複合部品の設計-シミュレーション機能を強化したほか、航空宇宙業界の構造エンジニアリング、電機・電子業界のIMPD(Integrated Mechanical Product Development:統合メカニカル設計)、およびCSE-E(Collaborative System Engineering:コラボレーティブ・システム・エンジニアリング)など、インダストリー・ソリューションを新たに投入ないし強化しています。
パーソナル・ナビゲーション ―― ENOVIA LCAナビゲーターは、エクステンディッド・エンタープライズ内の全ユーザーがプロダクト、プロセス、リソースの定義をナビゲートできるようにし、生産性向上をもたらすもので、2次元/3次元Webビューイング、インスタント・コラボレーション、そしてライフサイクル管理サービスなどの機能を備えています。機能強化されたVPMナビゲーターには、より手軽なセッション設定、高速ナビゲーション、拡張されたリレーショナル設計支援などの機能が備わっています。このリリースでは製品関連のプロセス情報やリソース情報をマニュファクチャリングHUBからより速く検索することができ、またSMARTEAMのWebベース・クライアント機能も改善されています。
知的資産(IP)の取り込み、保護、再利用 ―― V5R14は、エンジニアリングHUBにルールや仕様、公差データからなる新たなテクノロジカル・パッケージを導入し、ナレッジ資産の取り込み、保護、再利用を通じて企業の貴重な知的資産の活用を支援します。
実績、オープン性、標準 ―― 今回の新リリースには、CAA V5ソフトウェア・コミュニティに新たに加わったGalaxia、Metrologic、Noesis、そしてLattice Technology各社の専門的なPLM技術が採用されています。現在CAA V5ソフトウェア・コミュニティ・パートナーは合計48社に上っています。
ダッソー・システムズのPresident and CEOであるBernard Charlèsは、「我々はコラボレーションとイノベーションを追求する戦略を拡大し、V5R14ではPLMナビゲーションの容易さ、イマジネーションを生かした設計、グローバルなコラボレーティブPLMなどを大幅に強化した。WebベースのENOVIA LCAナビゲーターは新たなユーザーにPLMの門戸を開き、アクセシビリティとオープン性の新標準をもたらすだろう」と述べています。
V5R14 ブランドハイライト :V5R14ブランドの詳細情報については、次のURLをご覧ください。 https://plm.3ds.com/V5R14
コラボレーティブな製品開発を実現する CATIA ―― CATIA V5R14にはイマジン&シェイプのほか、エクステンディッド・エンタープライズに渡り、コラボレーティブ・エンジニアリングを推進する新製品CATIA - インスタント・コラボレーティブ・デザインが加わり、エンジニアリング・パッケージのやり取りと互換化を支援する高度な機能を提供しています。さらに、革新的なCATIA - ファンクショナル・モールド・パート製品を強化し、自動車および組立加工業界の鋳造部品モデリングに対応しています。
製品データ、ライフサイクル管理、意思決定を支援する ENOVIA ―― ENOVIA V5R14は、次世代VPMを拡張して3次元セッション構築機能を付加しています。さらにENOVIA LCAを拡張してWebベースのアプリケーションにも対応しています。Webベース・アプリケーションはエンタープライズ・ミドルウェア上への導入が容易で、使い方も簡単に習得できます。
プロダクト・ライフサイクル・コラボレーションを実現する SMARTEAM ―― SMARTEAM V5R14は、PLMの導入を加速して製品開発を最適化する業界別ならびに業際的なビジネス・プロセス・ソリューションを提供し、完全に統合された製品およびプロジェクトデータの管理を強化するとともに、生産性向上、ナレッジ再利用、そしてリソース活用を促進します。
工場・生産プロセスのデジタル開発を支える DELMIA ―― DELMIA V5R14は、DELMIA - エレクトリカル・ハーネス・プロセス・シミュレーション製品によって最終組立ソリューションをさらに充実させています。また、プロセス・プランナー向けの新製品DELMIA - マシニング・トレランシング・アシスタントは、使いやすい加工フィーチャー公差設定機能を備えています。
※ 尚、DELMIAの製品に関しては日本未発表製品となります。DELMIA製品に関しては、日本デルミア株式会社 ℡:045-470-8282 E-Mail: jmarket@delmia.jp までお問合せください。
ダッソー・システムズ について
ダッソー・システムズは3DEXPERIENCE®カンパニーとして人々の進歩を促す役割を担い、企業や個人のお客様に対して、持続可能なイノベーションを実現するためのバーチャル コラボレーション環境を提供しています。当社のお客様は、3DEXPERIENCEプラットフォームとアプリケーションを用いて現実世界のバーチャルツイン・エクスペリエンスを生み出すことで、製品やサービスの考案、製造、ライフサイクルマネジメントのプロセスを再定義でき、結果として、世界をより持続可能なものにするために価値ある影響を及ぼすことができます。また、ダッソー・システムズはお客様と共に、消費者や患者、市民など全ての人々のために、人間中心の経済活動であるエクスペリエンス・エコノミーを推進しています。ダッソー・システムズは150ヵ国以上、あらゆる規模、業種の37万社以上のお客様に価値を提供しています。より詳細な情報はホームページ、https://www.3ds.com/ja(日本語)、https://www.3ds.com(英語)をご参照ください。