2012年9月5日米シカゴおよび仏ヴェリジー=ヴィラクブレー発プレスリリース 日本語参考訳 — 3Dエクスペリエンス・カンパニーであり、3D設計ソフトウエア、3Dデジタル・モックアップ、そしてプロダクト・ライフサイクル・マネジメント(PLM)ソリューションにおける世界的リーダーであるダッソー・システムズ(Euronext Paris: #13065, DSY.PA)は本日、米国ボーイング社が同社の民間航空機および防衛・宇宙・安全保障の両部門において、ダッソー・システムズのアプリケーションを継続採用する5年契約に署名したことを発表しました。
ダッソー・システムズとボーイングのパートナーシップは25年以上続いており、その間、開発における数々の飛躍的進歩や高度な技術の早期導入によって、従来の流れを大きく変える技術革新を実現してきました。
ボーイングのITプロダクトシステムズ担当バイスプレジデントのナンシー・ベイリー(Nancy Bailey)氏は、次のように述べています。「ボーイングとダッソー・システムズは長年協力関係を続けており、今回の契約延長に両社とも満足しています。これからもダッソー・システムズとのコラボレーションを通じて新たなイノベーションを興し、製品設計や製造機能に生かしていければと思います。ダッソー・システムズはソリューション・ポートフォリオを絶えず進化、発展させ、当社の製品全体のニーズへの対応を一層強化しています。ダッソー・システムズのPLMソリューション群は、当社のさらなるビジネスバリューの創造を、引き続き支援してくれることと思います。」
ダッソー・システムズの社長兼最高経営責任者であるベルナール・シャーレス(Bernard Charlès)は、次のように述べています。「ボーイング様とダッソー・システムズは、25年以上にわたって、比類ないパートナーシップを構築してきました。両社とも、イノベーションを追求し、お客様にとって画期的なエクスペリエンスを創出することへの情熱を共有しています。さらに、卓越したイノベーションを生み出すために、どのように当社のアプリケーションを拡充し、ボーイング様のプロセスをより進化させていくか、という点においても、共通のビジョンを有しています。ダッソー・システムズの戦略が、3D設計からDMU(デジタル・モックアップ)、PLM、そして現在の3Dエクスペリエンスへと進化を遂げてきた背景には、ボーイング様の多大なる影響がありました。今後も、我々のパートナーシップを継続してまいりたいと思います。」
ダッソー・システムズは3DEXPERIENCEカンパニーとして、人々の進歩を促す役割を担います。当社は持続可能なイノベーションの実現に向けて、企業や人々が利用する3Dのバーチャル コラボレーション環境を提供しています。当社のお客様は、患者、市民あるいは消費者のために世界の持続可能性を高めるべく、3DEXPERIENCEプラットフォームとアプリケーションを使って現実世界のバーチャルツイン・エクスペリエンスを生み出し、さらなるイノベーション、学び、生産活動を追求しています。ダッソー・システムズ・グループは140ヵ国以上、あらゆる規模、業種の30万社以上のお客様に価値を提供します。より詳細な情報はホームページ、https://www.3ds.com/ja(日本語)、https://www.3ds.com(英語)をご参照ください。
3DEXPERIENCE、Compassアイコン、3DSロゴ、CATIA、BIOVIA、GEOVIA、SOLIDWORKS、3DVIA、ENOVIA、NETVIBES、MEDIDATA、CENTRIC PLM、3DEXCITE、SIMULIA、DELMIA およびIFWEは、アメリカ合衆国、またはその他の国における、ダッソー・システムズ(ヴェルサイユ商業登記所に登記番号B 322 306 440 で登録された、フランスにおける欧州会社)またはその子会社の登録商標または商標です。