アクセシビリティ遵守計画(RGAA)

フランスのRGAA要件に基づき、本計画では、ダッソー・システムズが自社のWebサイトおよびアプリケーションにおけるデジタル・アクセシビリティを向上させるための複数年戦略を示しています。

アクション計画

最終更新日:2025年9月8日

はじめに

ダッソー・システムズは、2005年2月11日に施行されたフランス法第2005-102号第47条に従い、容易にアクセスできるWebサイトに取り組んでいます。

本計画では、これまでに実施した取り組みを示すとともに、今後3年間(2024年~2026年)にわたり、自社Webサイトのアクセシビリティを段階的に向上させるための戦略を策定しています。これは、弊社の公式なアクセシビリティ声明()を補完するものです。

計画の期間

本計画は、RGAAの法的要件に沿って、2024年から2026年を対象としています。本計画は、進捗状況、規制の変更、新たな優先事項を反映するために、毎年見直しおよび更新されます。

目的

コンプライアンス:RGAA 4.1および関連する国際標準(WCAG 2.1/EN 301 549)に準拠しています。

  • 包括性:障がいのある方を含むすべてのユーザーが、Webサイト、製品、およびサービスを利用できるようにします。
  • 意識向上と研修:チームに研修を行い、アクセシビリティの文化を推進します。
  • 統合:デジタル・プロジェクトのすべての段階にアクセシビリティの減速を組み込みます。

計画された取り組み

  • ガバナンスとポリシー:アクセシビリティを監視するための明確な責任範囲とプロセスを確立します。
  • アクセシビリティ監査:優先度の高いWebサイトおよびアプリケーションについて、RGAAへの準拠状況を評価するため、定期的な監査を実施します。
  • 研修と意識向上:開発者、デザイナー、コンテンツ管理者、コミュニケーション・チームに対して、アクセシビリティのベスト・プラクティスに関する継続的な研修を提供します。
  • ツールとプロセス:自社の開発ワークフローに、自動化されたアクセシビリティテスティングを統合します。
  • コンテンツのアクセシビリティ:すべての新規コンテンツ(テキスト、画像、文書、動画)のアクセシビリティ・ガイドラインへの準拠を確保します。

ロードマップ (2024年~2026年)

2024年

  • アクセシビリティを監視するための明確な責任範囲とプロセスの確立(完了済み)。
  • デジタル・サービスの準拠を確保するためのデジタル・アクセシビリティ・ツールの特定と選定(完了済み)
  • チーム研修、アクセシビリティ文化の促進(完了済み)。
  • ダッソー・システムズのWebサイトおよびその他のデジタル・プラットフォームに対する初回監査(完了済み)
  • コンテンツ制作者、コミュニケーション・チーム、および専門職向けの対象別研修を開始(完了済み)
  • アクセシビリティは、すべての3ds.com実装における受け入れ基準の一部となっています(完了済み)。

2025年

  • アクセシビリティ要件を3ds.comのデザイン・システムに組み込み(完了済み)。
  • 自動化されたアクセシビリティテス・テスト・ツールを開発チーム全体に展開(完了済み)
  • 進捗を監視し、継続的な準拠を確保するために、年次アクセシビリティ監査を実施(完了済み)
  • 編集ワークフローを更新し、アクセシビリティ・ガイドライン(見出し、代替テキスト、リンク、PDF、表など)を組み込み(完了済み)
  • RGAA要件に準拠した複数年にわたるデジタル・アクセシビリティ計画を公開(完了済み)
  • 監査を優先度の高いWebアプリケーションおよび追加のデジタル・プラットフォームまで拡張します。
  • 3ds.comにおけるアクセシビリティ要件を強化 新しいUIコンポーネントのためのデザイン・システム
  • 開発者、デザイナー、コンテンツ管理者、コミュニケーション・チームに対して、アクセシビリティのベスト・プラクティスに関する継続的な研修を提供します。

2026年

  • すべての企業Webサイトにわたり、継続的な監視を実施します。
  • CI/CDパイプラインに自動化されたアクセシビリティ・テストを導入します。
  • 障がいのあるユーザーからのフィードバックを監視し、継続的に改善します。
  • 3ds.comで公開されるすべての文書のアクセシビリティを確保します。
  • 優先度の高いWebサイトおよびアプリケーションについて、RGAAへの準拠状況を評価するため、定期的な監査を実施します。
  • 継続性を確保するために、次の3年間(2027~2029年度)のアクセシビリティ計画を準備します。

監視と報告

  • 年次レビュー:目標および計画された取り組みに対する進捗状況の年次評価。
  • 公開情報の更新:アクセシビリティ声明は、最新の準拠状況に基づき、毎年更新されます。
  • KPI:
    • 監査対象のWebサイト/アプリケーションのうち、RGAAに準拠している割合。
    • 検出されたアクセシビリティの問題と解決された問題の比較。
    • アクセシビリティの不具合を修正するまでの平均時間
  • フィードバックの統合:監査、ユーザーからのフィードバック(障がいのある方を含む)、および技術的更新に基づく継続的改善。

フィードバック&お問い合わせ

障害が理由で弊社Webサイトのコンテンツに対して何らかの支障が生じたり、特定の障害が理由で弊社サイトの一部で支援がご必要な場合、その旨を弊社にご連絡願います。支援について、ご遠慮なくお問い合わせください。

北米

以下の電話番号は、特定の障害が理由で弊社サイトの一部で支援が必要な場合、または特定の障害が理由で弊社Webサイトの一部へのアクセスまたは操作が困難な場合にのみご利用ください。この電話番号は、販売または製品情報に関するお問い合わせにはご利用いただけません。弊社WebサイトおよびWebサイトに記載されている情報の使用、理解/操作に関するサポートが必要な場合にのみご利用ください。弊社Webサイト内の他のページ/リンクには、販売、サービス、製品情報、アカウント、または弊社ビジネスに関するその他のご要望を支援する、個別の電話番号が含まれている場合があります。ただし、上記のような障害が理由で弊社Webサイトの一部へのアクセスまたは操作に支障が生じていたり、その可能性がある場合は、フリーダイヤルでお問い合わせください(888)337-0030 (北米)

メール(全地域対象、英語またはフランス語のみ)

どのような種類の支障が生じていたり、そのその可能性があるのか、または他のユーザーに支障が生じている可能性など、できる限り詳しいご説明をメールに記載して送信してください。この種のメールの弊社への送信は、Digital-Accessibility@3ds.com宛にお願いいたします。

メールによるお問い合わせでは、個人情報を厳重に保護いたします。このため、個人情報を提供する必要はありません。これには以下が含まれますが、これらに限定されません:氏名、住所、電話番号、具体的な障害の種類、ご関心があると思われる商品、製品またはサービスに関する情報、メール・アドレス(このような情報が弊社の担当者または弊社に送信するメールに含まれる場合を除きます)。

申し立ての手順

コンテンツまたは機能へのアクセスを妨げているアクセシビリティの問題を指摘しているにもかかわらず、弊社からそれに対する回答がない場合、その問題をFrench Defender of Rights(フランスの人権擁護者)に申し立てる権利があります。

以下の方法で行うことができます:

  • 人権擁護者にメッセージを送る:オンライン問い合わせフォーム
  • お住まいの地域の人権擁護者にお問い合わせください:地域担当者一覧
  • 電話番号:+33 9 69 39 00 000
  • 書状の郵送(フランス国内は送料無料、切手不要):Le Défenseur des droits - Libre réponse 71120 - 75342 Paris CEDEX 07