一般消費者やプロフェッショナルまで、誰にも身近なユニバーサル3Dサービスの展開へ
仏パリ発2007年6月26日付発表のプレスリリース参考日本語訳
ダッソー・システムズ(本社:仏パリ、Nasdaq: DASTY; Euronext Paris: #13065、DSY.PA)は、3D をだれにも身近なユニバーサル・メディアとする戦略を展開していますが、その次のステップとなる、オンライン3Dライフ・エクスペリエンスを実現する新ブランド「3DVIA」のスタートを発表しました。
ダッソー・システムズの社長兼最高経営責任者であるベルナール・シャーレスは、次のように述べています。「誰もが3Dのパワーを活用できる世界を想像してください。3Dをオンライン上で人々が創造、共有、体験できるようになり、生活空間や日常使用する製品をよりよくする活動に参加できる世界です。ダッソー・システムズはパートナー企業とともに3DVIAを開発し、コンピューターやインターネットにアクセスすれば、誰もが革新的で、使って楽しい3Dサービスをオンラインで利用できる世界を切り開いていきます。」
3DVIAサービスは http://www.3dvia.com (英語)から利用できます。ダッソー・システムズの26年の技術の蓄積を投入した、最初のサービスは本年後半から提供を予定しています。3Dによるオブジェクトの考案、作成、3Dのアップロード、共有、タグが可能になるサービスを3DVIAコミュニティへ提供し、3Dでインタラクティブな擬似体験を楽しめる環境を実現します。
ダッソー・システムズの顧客はあらゆる業界で活躍しており、膨大な量の知的資産をCATIA、SolidWorks、DELMIA、SIMULIAで作成していますが、それをさらに効果的に活用、再利用し、彼らの顧客との情報交換を改革する必要に迫られています。ENOVIAによりサポートされているグローバル・コラボレーティブ・プラットフォームで、適切なコンテンツ、プロセス情報、さらには3DVIAによるライフ・エクスペリエンスも提供されます。最初のプロフェッショナル向けオンライン・コミュニティ、「3DVIA SupplierSource」は、設計者とサプライヤーをつなぐ方法のひとつです。
3DVIAはパートナー企業にとって、その独自の3D擬似体験を、一般消費者やプロフェッショナルなどあらゆるタイプのオンライン・コミュニティに提供できるパワフルなプラットフォームです。このたび、3DVIAの発表の一部として、ダッソー・システムズとMicrosoftの提携拡張が発表されました。ダッソー・システムズはまた、REALVIZとAllegorithmicとの提携によって、同社の技術を利用した3Dの背景表現と真に迫ったきめ細かいテクステャを可能にし、3D環境のリアリズムを強化したことを発表しました。その他のパートナー提携についても、近日発表予定です。
3DVIAではグローバルなチームを編成し、世界で最高の3D技術をオンライン・コミュニティに提供するよう取り組んでいきます。
ダッソー・システムズ について
ダッソー・システムズは、3DとPLMソリューションにおけるワールド・リーダーとして、80カ国以上、100,000以上のお客様にそのバリューを提供しています。1981年から3Dソフトウエア市場におけるパイオニアであるダッソー・システムズは、業界プロセスを支援するPLMアプリケーション・ソフトウエアおよびサービスを開発・販売し、コンセプト設計からメンテナンス、リサイクルに至る全製品ライフサイクルにおける3Dビジョンを提供します。提供内容は、バーチャル製品設計のためのCATIA、3Dメカニカル設計のためのSolidWorks、バーチャル・プロダクションのためのDELMIA、バーチャル・テスティングのためのSIMULIA、グローバルなコラボレーティブ・ライフサイクル・マネジメントのENOVIA、オンライン3Dライフライク・エクスペリエンスの3DVIAが含まれます。ダッソー・システムズの株式はユーロネクスト・パリ(#13065, DSY.PA)に上場しており、ダッソー・システムズの米国預託証券(ADR)は、米国の店頭市場(OTC)で取引が可能です(DASTY)。その他詳細については次のサイトをご覧ください:URL: www.3ds.com (英語)、 www.3ds.com/ja (日本語)
CATIA、DELMIA、ENOVIA、SIMULIAおよび3DVIAは、ダッソー・システムズ(Dassault Systèmes)もしくはダッソー・システムズの子会社の米国およびその他の国における登録商標です。
その他の製品名および会社名は、それぞれ各社の商標または登録商標です。