開発者トレーニング
ダッソー・システムズでは、V5/V6 ソフトウェアのパートナーおよび導入者向けに、C++での CAA V5 および V6/3DEXPERIENCE 開発のためのトレーニング・コースを用意しています。
トレーニングについて
ダッソー・システムズ・ソフトウェア・パートナー・コミュニティの会員の場合、フランスのヴェリジーでの CAA トレーニング・コースが契約内容に含まれています。受講可能な従業員数と詳細については、CAA V5/V6 の契約内容をご確認いただくか、担当のアカウント・マネージャーにお問い合わせください。
契約により受講できるトレーニングの他に、トレーニング対象の従業員を追加登録したり、他の CAA V5/V6 トレーニング・コースに登録したりすることもできます。
CAA V5/V6 契約で定められた範囲以外のトレーニングの登録を行う場合、またはDSのお客様の場合、登録フォームで指定されたご担当者にダイレクトメールをお送りします。お客様からの注文書を受理するまで登録は確定しません。注文書がトレーニング初日の 18 日前までに到着しない場合、登録は取り消されます。
CAA V5/3DEXPERIENCE トレーニング・コースの詳細については、当社までお問い合わせいただき、ご興味のあるセッション、参加者の数、注文担当者をお知らせください。
- CAA V5 for CATIA - 入門ガイド
 - CAA for CATIA 3DEXPERIENCE - 入門ガイド
 - CAA for CATIA 3DEXPERIENCE - V5 開発者への V6 の導入
 
オーサリング・ソリューションの範囲内で CAA V5 アプリケーションを開発するすべてのユーザーに必要
所要時間: 5 日
目的: CAA V5 アーキテクチャを最大限に活用するために必要な基本知識を受講者に教えること。受講者は、既存の V5 オブジェクトを使用して V5 内のコンポーネントを統合する方法や、新しいアプリケーションを開発して顧客に提供する方法について学習します。
参加者のプロファイル: C++ プログラマーのみ。
必要前提条件:
この指示書を最大限に活用するために、参加者は次のことに精通している必要があります。
- CATIA V5 トレーニング(*)(必須)
 - C++ インダストリアル・プログラミング・プラクティス(必須)
 - COM (Microsoft Object Model) の概念(あることが望ましい)
 - Microsoft Developer Studio プラクティス(あることが望ましい)
 
(*)推奨トレーニング: パーツ設計またはシェイプ・デザイン + アセンブリー + ナレッジウェア
内容の抜粋:
オープン性と開発アーキテクチャ
- 1 つの技術的選択
 - CAA ソリューション・アーキテクチャ
 - CAA 開発ツールの基本
 
オブジェクト・モデラー
- 概要
 - インターフェース/実装設計パターン
 - インターフェース/と実装のリンク
 - 拡張メカニズム
 - 最新タイプ
 - ライフサイクル
 - スマート・ポインター
 - コーディング規則
 
機能モデラー
- 概要
 - 機能定義
 - 機能作成メカニズム
 - 機能の動作
 
メカニカル・モデラー
- 概要
 - 機械的機能の定義:
 
幾何学モデラー
- 概要
 - 数学
 - 幾何学
 - トポロジー
 - トポロジーと幾何学の関係
 
アプリケーション・フレーム
- CATIA V5 フレーム・エディター
 - ワークショップ、ワークベンチ、アドイン
 
ユーザー・インタラクション
- コマンド
 - ダイアログ・オブジェクト
 - レイアウト管理
 - コマンド/ダイアログ統合
 - リソース
 
選択メカニズム
- インタラクティブ・セッションでの選択
 - フィルター
 - Brep 機能
 - 機能化
 
視覚化
- 概要
 - アーキテクチャ
 - グラフィック・プロパティ
 - リフレッシュ
 - 視覚化オブジェクト
 - マニピュレーター
 
製品構造とアセンブリー
- 製品
 - コネクタ
 - パブリケーション
 - 制約
 
ナレッジウェア
- 概要
 - リテラル機能
 - リレーション
 
ソフトウェア品質管理
- プログラミング規則
 - C++ ソース・チェッカー: mkCheckSource
 - テスト・ツール: mkodt
 - ドキュメント生成: mkMan
 
トレーニング資料と使用方法:
- 教室は最大 10 名、Windows マシン 1 台ごとに 2 名
 - 3 分の 1 の時間は講師のプレゼンテーションとデモ、3 分の 2 は実践練習
 - 演習: これらのコンポーネントとアプリケーション開発のすべての側面を説明するために、新しいオブジェクト・タイプによって強化されるシンプルなアプリケーション
 - トレーニング資料は紙ベースで配布
 
3DEXPERIENCE プラットフォーム上で CAA アプリケーションを開発するすべてのユーザーに必要
所要時間: 5 日
目的: 
CAA 3DEXPERIENCE プラットフォームを最大限に活用するために必要な基本的な知識を受講者に教えること。受講者は、既存の V6 オブジェクトを使用して V6 内のコンポーネントを統合する方法や、新しいアプリケーションを開発して顧客に提供する方法について学習します。
参加者のプロファイル: C++ プログラマーのみ。
必要前提条件:
この指示書を最大限に活用するために、参加者は次のことに精通している必要があります。
     - CATIA 3DEXPERIENCE トレーニング(*) (必須)     
     - C++ インダストリアル・プログラミング・プラクティス(必須)
     - COM (Microsoft Object Model)の概念(あることが望ましい)
     - Microsoft Developer Studio プラクティス(あることが望ましい)
(*)推奨トレーニング: パーツ設計またはシェイプ・デザイン + アセンブリー + ナレッジウェア
内容の抜粋:
開発者向け 3DEXPERIENCE プラットフォーム
- 3DEXPERIENCE プラットフォーム上の PLM 2.0 の概要
 - ダッソー・システムズのオープン・アーキテクチャ
 - 3DEXPERIENCE プラットフォームの基礎
 - 3DEXPERIENCE プラットフォームのアーキテクチャ
 - IFWE Compass
 
ストリーム化されたオブジェクト
- はじめに
 - データベース構造
 - PLM コア・モデラー
 - スケートボードのイラスト
 - VPM クラスと PLM 属性/動作
 - モデルのカスタマイズ - パッケージ
 
開発アーキテクチャ
- 1 つの技術的選択
 - CAA ソリューション・アーキテクチャ
 - CAA 開発ツールの基本
 
オブジェクト・モデラー
- 概要
 - インターフェース/実装設計パターン
 - インターフェース/と実装のリンク
 - 最新タイプ
 - ライフサイクル
 - スマート・ポインター
 - コーディング規則
 
セッション・オブジェクト
- PLM コンポーネント
 - PLM セッション
 
製品モデル
- プレゼンテーション
 - セッション・コンテンツ
 - PLM オブジェクトのロード
 - ナビゲーション
 - PLM コンポーネントの作成/インスタンス化
 - PLM コンポーネント管理
 - コンテキスト内のオブジェクト
 - パブリケーション
 - 制約
 
3D シェイプ・モデル
- メカニカル・モデラー
 - 幾何学モデラー
 
ユーザー・インターフェース
- IFWE Compass ユーザー・エクスペリエンス
 - ユーザー・インタラクション
 - 選択メカニズム
 
ナレッジウェア
- 概要
 - リテラル機能
 - リレーション
 
視覚化
- アーキテクチャ
 - グラフィック・プロパティ
 - リフレッシュ
 - オブジェクト・アーキテクチャ
 - オブジェクト作成サンプル
 - マニピュレーター
 
ソフトウェア品質
- 品質向上
 - CAA C++ プログラミング規則
 - C++ ソース・チェッカー: mkscc
 - テスト・オブジェクトの作成
 
オーサリング・ソリューションの範囲内で V6 の開発または V5 アプリケーションの移行を行うすべてのユーザーに必要
所要時間: 5 日
目的:
このコースでは、アプリケーションを 3DEXPERIENCE 上でビルドおよび実行するための変更方法を決定するための情報を提供します。
     - 3DEXPERIENCE の基礎概念の理解
     - 3DEXPERIENCE CAA の開発環境とドキュメントの使用
     - CAA V5 アプリケーションの 3DEXPERIENCE への移行
参加者のプロファイル: V5 CAA 承認開発者
必要前提条件:
この指示書を最大限に活用するために、参加者は次のことに精通している必要があります。
     - CATIA 3DEXPERIENCE Interactive: アセンブリー設計、パーツ設計、ジェネレーティブ・シェイプ設計、ナレッジ・アドバイザー 
     - CAA V5 プログラミング
内容の抜粋:
開発者向け 3DEXPERIENCE の基礎
    - 3DEXPERIENCE ポートフォリオ
    - アーキテクチャ
    - データ・モデリング
開発環境
    - CAA 開発環境
    - V5 RADE からネイティブ・アプリケーション用の新しい 3DEXPERIENCE 開発ツールセットまで
    - CAA V5 Encyclopedia から新しい 3DEXPERIENCE 開発者アシスタンス・ポータルまで
オブジェクト・モデラー(CAA 基本プログラミングの概念の要約)
    - 概要
    - インターフェース/実装設計パターン
    - インターフェースと実装間のリンク
    - 拡張メカニズム
    - 最新タイプ
    - ライフサイクル
    - スマート・ポインター
導入方法
    - 主な変更点       
    - V5 の事前準備
    - 3DEXPERIENCE ソフトウェア・アーキテクチャの変更
    - CGM 移行ツール
ストリーム化されたオブジェクト
    - はじめに           
    - PLM コア・モデラー       
    - スケートボードのイラスト
    - VPM クラスと PLM 属性/動作    
    - PLM モデラー
    - PLM カスタマイズ
    - PLM 環境
セッション・オブジェクト
    - V5 セッションから 3DEXPERIENCE PLM 接続まで
    - 3DEXPERIENCE セッション・コンテンツ
    - V5 の機能から 3DEXPERIENCE PLM のコンポーネントおよび機能まで
    - V5 CATDocument サービスから QEOpS まで
V5 CATPart から 3DEXPERIENCE 3DPart まで
    - CATPart のインポート
    - CATPart から 3DPart の作成まで
    - コンテナの取得    
機能モデル
    - 概要
    - CATISpecObject  / CATIContainerとファサードおよび資格照明の比較
    - V5 ライフサイクル・サービスと 3DEXPERIENCE データ共通プロトコル・サービス
    - 機能リンク
    - CATfctEditorAssistant
    - V5 からのインポート
ユーザー・インタラクション
    - アドインの作成
    - CATPathElement の作成
    - リッチ・アプリケーション・プレゼンテーション・デザイナー
    - CATDlgFile と PLM セレクターおよび PLM 新規            
V5 CATProduct から 3DEXPERIENCE PLM コンポーネントまで
    - 製品モデラー
    - セッション・コンテンツ
    - ナビゲーション
    - PLM コンポーネントの作成/インスタンス化
    - PLM コンポーネント管理
    - プロバイダー
    - コンテキスト内のオブジェクト
    - パブリケーション
    - 制約
